研究開発/佐々木食品工業株式会社[求人ID:3406]
青汁粉末原料生産日本トップクラス。グループ年商300億円の強固な財務体質で新たなチャレンジを続ける。
求人内容
- 職務内容
- 青汁粉末原料(大麦若葉・ケール・ゴーヤなど)の供給量が日本トップクラスシェアを誇る当社において、大学との共同研究から自社製品の性能評価までの研究開発や業務改善プロジェクト(工場内の機械自動化)などに取り組んでいただきます。
製品を知るための農場研修や、加工工程を学ぶ工場研修、現場研修を2~3ヶ月間行った後に現場へ配属となります。配属後も教育担当がつき、半年から1年をかけて独り立ちを目指していただきます。
(具体的には)
・農業・食品に関する新規研究テーマの調査・企画立案
・知的財産の調査や管理
・画像認識やセンサー、人工知能を使った工場の自動化等 など
(ポイント)
・青汁粉末原料(大麦若葉・ケール・ゴーヤなど)の生産・供給量は日本トップクラス。
・売上の8-9割は原料供給。
・乾燥・粉末加工設備も日本最大級。技術力の高さも自慢。
・健康食品市場は飽和状態のため新市場や新用途の開発が中心となります。
・受託加工やPB商品製造などを受託できる体制を整備したい。
・現場現物主義で、栽培・製造・営業など他部門との関りも多いため、人付き合いが好きであることが求められます。
・技術開発部は6名(課長34歳の他、10代1名・20代2名・40代1名・60代1名)
・課長は鹿児島大学大学院農学部卒で同部署の管理を一人で担っています。
・未整備な部分が多く、自ら行動を起こすことが求められます。
・人事評価制度が導入されており、成果に報いる給与体制があります。
- 募集背景
- 健康食品の需要増加に伴い、食品の安全性への要求も高くなっています。「有機JAS」や「ISO22000」の取得により信頼を高めている、当社の技術力や品質を更に
採用条件
- 学歴
- 大学院(MBA含む)卒業以上
- 必要業務経験
- ・理系大学院を卒業された方(化学・農学・応用生物系学科)
- 優遇要件
- ・食品関連企業(健康食品・化粧・化学業界も可能)での研究開発の経験がある方
勤務条件
- 勤務地
- 大分県豊後高田市 
- 転勤の有無
- 転居を伴う転勤は基本ありません。
- 雇用形態
- 正社員
- 想定年収
- 400万円~500万円
- 福利厚生
- 賞与年2回、社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、制服貸与、定期健康診断、産休育休制度(取得実績あり)
◆通勤手当(月2万円迄)、家賃補助あり(規定あり)、社員寮・社宅あり(1DK、3DK、4DKの部屋)、出張手当:1泊毎に2000円
- 休日休暇
- 週休2日制(日曜日、第2・4土曜日)、祝日 ※当社事業部別規定カレンダーによる
休暇:年次有給・特別・慶弔・リフレッシュ
企業情報
- 業種
- 食料品(メーカー)
- 特徴
- 当グループは、地元豊後高田産の小麦粉を材料とし、小さな製麺所として昭和29年に創業いたしました。以来、常に時代を先読みし、「お客様に満足していただけるビジネスは何か」と問い続け、新しい分野への挑戦を恐れず、必ずやり遂げるという強い意志で、事業を拡大してまいりました。
現在は健康野菜や自然食品の開発・製造・販売のほかに、アミューズメントや温浴事業など、多岐に渡る分野の事業を展開しています。これは、企業として単にリスクを分散させるというだけでなく、より多くのお客様に喜びと満足を提供することが、より良い社会、より良い国のための貢献につながるという信念があるからに他なりません。
さらには、人材の公正な登用と教育、公正な競争による「フェアな会社」を企業理念とし、グローバルな事業展開のための揺ぎない地盤を構築してまいりました。
故郷豊後高田の地から、世界へ。これからは、「フェアな世界」の実現のために貢献できる企業を目指し、不撓不屈の精神でたゆまぬ努力を続けたいと考えています。
◎年齢に関係なく、裁量の大きな仕事を任せるカルチャーがあります。
当社の仕事におけるキーワードは「チャレンジ」です。挑戦して失敗したことについて、とがめられることはほとんどありません。逆に消極的な姿勢では、やりがいのある仕事につくチャンスに、なかなか巡り合えないでしょう。入社1年以内に管理職のポストにつく社員や、入社3年目で店舗責任者となり、その職責を果たしている社員、さらに今後の事業のグローバル展開を見据え、海外留学に抜擢される社員もいます。成長意欲がある方には、年齢や入社年次に関係なく、それに応えるフィードを用意するカルチャーがあると言えます。
◎ビジネスパーソンとしてのベーススキルが向上します。
「集合研修」や「資格取得支援制度」、役員が課題図書を設定し、定期的に読書をする「課題図書制度」などのさまざまなオリジナル研修を実施しており、短期的なビジネススキル向上だけでなく、社会人としての成長を促す研修を行っています。今後もさまざまな事業に果敢にチャレンジする佐々木グループにおいては、ビジネスパーソンのベーススキルが重要だと考えているからです。誇り高いプロフェッショナルとして、社会に貢献できる頼もしい人間へと成長されることを心より期待します。
- 売上
- グループ年商:300億円
- 従業員数
- グループ合計:950名
担当情報
- 管理会社
- 株式会社パーソナル・マネジメント(大分)
「エントリー」とは?
お寄せいただくご職歴等の情報をもとに、担当コンサルタントによりマッチングを行います。その結果ご紹介が可能な場合は、面談や企業への推薦といった具体的な支援サービスをご提供させていただきます。
※上記支援サービスは完全無料です。
この求人を見た人はこんな求人も見ています
【大分】施工管理(空調・衛生・電気設備分野)/マネージャー候補[求人ID:3582]
|
勤務地 |
大分県大分市 |
想定年収 |
750万円~950万円 |
仕事内容 |
日立グループ中核企業にて現場統括や後進の育成などマネジメント業務をお任せいたします。
産業プラント設備における空調・電気設備・建築などのエンジニアリング(計画/設計/施工/保守サービス)をトータルで手がけている部署です。工事の工程や品質・安全などの施工計画及び監督業務や関係各所との調整、管理の他、若手社員の育成・指導などチームマネジメントに携わっていただく予定です。
(具体的には) 下記の各業務の計画・実行・改善及び部下のマネジメントをお任せします。 ・メンバークラス社員の教育、育成 ・産業プラント設備、空調・衛生設備、電気設備の施工監理 ・設計図書と照合し、設計図通りに、施工が実施されているかの監理 ・施工工程の打ち合わせ(クライアントを含めた定例会議・社内外) ・施工管理(施工工程の段階では、協力会社を含めた全体管理業務) ・試運転、調整(竣工後、クライアントへ引き渡し時)
※キャリアイメージ※ 地域密着にて、エンジニアリング力を生かし、施工管理のプロフェッショナルを目指していただきます。自社一気通貫のプロジェクトが多いため、設計・営業と共に、協力体制を構築し拡販していく意識を持てる方は活躍できるフィールドがあります。マネジメント業務もお任せし、人材育成・教育について現場所長の右腕としてご活躍いただきたいと考えております。
(ポイント) ■日立グループ中核企業のチームマネジメントを担う 日立グループの中でも中核を担う企業として位置づけられている当社において、業績好調の安定基盤の中で、「現場代理人」を目指して、現場統括や後進の育成に携わっていただきます。 医薬や食品、半導体など、多岐にわたる業界・分野との取引実績があるためマネジメントをしながらも、ご自身の知見を広げていただくことが可能です。
■エンドユーザーとの関わり 大手ゼネコンや設計事務所に与えられた設計図で仕事するのみならず、自らクライアントと直接会話し、一緒に設備を創り上げることが出来ます。その分、厳しいお言葉を頂戴することもありますが、それが達成感ややりがいに繋がります。
■円滑、柔軟なプロジェクト遂行 設計~施工管理~保守サービスまで自社で抱えているので、プロジェクトを一気通貫で円滑に、柔軟に遂行することが可能です。
|
|
【大分】酒類製造の研究(技術)職/八鹿酒造[求人ID:2999]
|
勤務地 |
大分県玖珠郡九重町 |
想定年収 |
300万円~400万円 |
仕事内容 |
大分を代表する日本酒メーカー。自然あふれる環境も魅力。
美味しいお酒を全国の方にお届けするために、酵母の培養・研究やお酒の分析をお任せします。新しい酵母や醸造技術を開発することで、これまでにない新しいお酒を生み出してください。
(具体的には) ・新商品の開発に向けた研究 ・酵母の培養・開発 ・出来上がったお酒の分析(アルコール度数・各種アミノ酸成分など) ・発酵状況の確認 ・品質管理 ・製造業務 ・既存製品のブラッシュアップ など
(ポイント) ・大分県を代表する日本酒メーカーです。 ・部長の後継者として若手の募集をしています。 ・部長のノウハウを伝授します。 ・年齢に関わらず努力が報われる、やりたい人に仕事を任せる環境です。 ・九重町は豊かな自然環境が自慢です。 ・独身寮や借上げ社宅など自己負担は1万円程度です。
|
|
【大分】施工管理(空調・衛生・電気設備分野)/メンバークラス[求人ID:3580]
|
勤務地 |
大分県大分市 |
想定年収 |
400万円~550万円 |
仕事内容 |
産業プラント設備における空調・電気設備・建築などを行うエンジニアリング企業になります
産業プラント設備における空調・電気設備・建築などのエンジニアリング(計画/設計/施工/保守サービス)をトータルで手がけている部署です。工事の工程や品質・安全などの施工計画及び監督業務や関係各所との調整、管理を中心に行っていただきます。
(具体的には) ・産業プラント設備、空調・衛生設備、電気設備、建築の施工監理 ・設計図書と照合し、設計図通りに、施工が実施されているかの監理 ・施工工程の打ち合わせ(クライアントを含めた定例会議・社内外) ・施工管理(施工工程の段階では、協力会社を含めた全体管理業務) ・試運転、調整(竣工後、クライアントへ引き渡し時)
※キャリアイメージ※ 地域密着にて、エンジニアリング力を生かし、施工管理のプロフェッショナルを目指していただきます。自社一気通貫のプロジェクトが多いため、設計・営業と共に、協力体制を構築し拡販していく意識を持てる方は活躍できるフィールドがあります。
(ポイント) ■エンドユーザーとの関わり 大手ゼネコンや設計事務所に与えられた設計図で仕事するのみならず、自らクライアントと直接会話し、一緒に設備を創り上げることが出来ます。その分、厳しいお言葉を頂戴することもありますが、それが達成感ややりがいに繋がります。
■円滑、柔軟なプロジェクト遂行 設計~施工管理~保守サービスまで自社で抱えているので、プロジェクトを一気通貫で円滑に、柔軟に遂行することが可能です。
|
|
求人検索の条件を変更する
求人のサーチをご希望の方へ
具体的なご希望に応じてマッチする案件をサーチいたします。Web上では公開していない「非公開求人」も含めてご紹介できる可能性がございますので、まずはサービスにご登録のうえ、コンサルタントにご相談ください。

「まだ希望が固まっていない」という方へ
全国各地でセミナーや個別相談会を開催しています。各地域に精通するコンサルタントが転職やキャリア、暮らしについてなど、様々なご相談にお応えします。「転職ありき」でなくとも構いません。まずは広く情報収集する場としてお役立てください。
